人事労務管理
メンタルヘルス
人事労務管理の業務/手続き
助成金
就業規則/勤怠管理
派遣社員(派遣労働者)
福利厚生
職場づくり(環境改善)
社会保険
入社
社会保険の加入条件/要件
社会保険の適用条件/要件
社会保険手続き
退職
労働保険
労災保険
雇用保険
人材・組織
電子契約
マイナンバー
マイナンバー セキュリティ/安全
マイナンバー 保管管理/廃棄
マイナンバー 制度対策/利用
マイナンバー 収集/取得
マイナンバー 業務委託/外注
記事一覧
お役立ち資料一覧
人事労務管理
メンタルヘルス
人事労務管理の業務/手続き
助成金
就業規則/勤怠管理
派遣社員(派遣労働者)
福利厚生
職場づくり(環境改善)
社会保険
入社
社会保険の加入条件/要件
社会保険の適用条件/要件
社会保険手続き
退職
労働保険
労災保険
雇用保険
人材・組織
電子契約
マイナンバー
マイナンバー セキュリティ/安全
マイナンバー 保管管理/廃棄
マイナンバー 制度対策/利用
マイナンバー 収集/取得
マイナンバー 業務委託/外注
記事一覧
お役立ち資料一覧
労務SEARCH
>
阪口 小百合
監修者名
阪口 小百合
所属・役職
さくらHumanPlus 代表
特定社会保険労務士
大阪府社会保険労務士会(開業登録011802)
(NPO法人)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(大阪支部 40687248)
(一社)メディカルスタディ協会 関西
(一社)公益資本主義推進協議会
(一社)大阪青年会議所(特別会員)
淀川労務研究会
賃金実務自主研究会
経歴
ワークスタイルコーディネーター。社会保険労務士
卒業後、服飾関係企業にて、事務・販売・営業職を経て、2007年11月に社会保険労務士に合格。
その後、ファイナンシャルプランナー、日商簿記などの受講・資格取得後、会計系コンサルティングファームに勤務。
3年半に渡り、管理部門の基幹業務の実務、東証一部上場企業や自動車製造メーカーにて内部統制コンサルタント(J-SOX初年度対応や実務業務フロー作成)、ビジネスマナー講師として従事。
その後、さくら Human Plusを開設。
開設後、特定社会保険労務士を合格し、付記登録した。
労働判例研究を通じて、労使トラブルの回避と組織活性は表裏一体であることを実感。
厚生労働省大阪労働局『働き方・休み方改善コンサルタント』等業務を通じ企業の支援を行いながら『個人と会社の、能力の最大化』を目指しています。
現在、労務相談、就業規則作成等で相談者様、顧問先様をサポートしながら、労働時間や年次有給休暇、組織活性に関するコンサルティングを提案するほか、研修・セミナーの講師としても活動しています。
【講師経歴】
ハラスメント防止セミナー、メンタルヘルス防止セミナー、助成金セミナーなどの一般的な研修・セミナー実施の他
「採用難の時代における人材確保戦略セミナー」
「「効率的な仕事ぶり、充実した私生活」を送るための 4月から始める人生計画!」
「キラリと輝くキャリアガールのためのじぶん原石の磨き方」
など、組織の風土育成や働き手の士気向上のための研修・コンサルティングも行っている。
【委嘱経歴】
厚生労働省 大阪労働局『働き方・休み方改善コンサルタント』
厚生労働省 大阪労働局『雇用保険電子申請アドバイザー』
厚生労働省 大阪府社会保険労務士会『働き方改革推進支援事業 派遣専門家』
厚生労働省 『関西圏国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター相談員』
【受講経歴】
事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修
ファイナンシャルプランナー2級(合格)
キャリアカウンセラー(CDA)
介護労務コンサルタント
医療労務コンサルタント(R)
学歴
樟蔭女子短期大学 英米語課英語コース
資格
特定社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー
ポリシー
人事労務施策を通じ、企業の戦略、ビジョンと社員のマインド、ベクトルを合わせることで仕事における「こころ」の充足をめざします。
著書
【プレスリリース】
平成28年6月:「老後の生活はこうして守れ」(大阪日日新聞)
労務SEARCH
>
阪口 小百合