労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > スマ給とは?料金・機能・評判を徹底解説
スマ給とは?料金・評判・機能を解説

スマ給とは?料金・機能・評判を徹底解説

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

用紙代や郵送コストなど、紙を使った給与明細の管理にかかるコストを削減し、経費削減に役立つWEB給与明細システム

この記事では、スマホやPCで給与明細の閲覧・管理をおこなえる「スマ給」について紹介します。スマ給の料金や特長、主な機能について解説していくので、導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

スマ給とは

スマ給

初期費用 無料 主な機能 給与明細・賞与明細の管理・印刷/Excelファイル・給与ソフトとのデータ連携/通達事項のPDFファイル共有など
料金 月額990円(税込)〜 メール配信
無料
トライアル
あり Web閲覧
タイプ 専門型 連携可能な
給与計算ソフト
弥生給与/給与奉行/PCA給与/給与王など
関連サービス 詳細 公式サイト

スマ給とは、株式会社アグリードが提供するWEB給与明細システムです。

POINT

スマ給の特長は?

給与明細をペーパーレス化できること

給与計算後のデータをスマ給に取り込んで管理できます。
スマホやPCから給与明細を閲覧可能。紙で給与明細の配付をおこなう場合、通常3~4日かかりますが、スマ給を利用すればたった数分で完結します。

以前は無料提供されていましたが、現在は有料プラン月額990円(税込)〜としてリニューアルされ、機能やサポート体制も強化されています。

スマ給の評判・口コミ

  • 年代
    30代
    業界
    サービス業
    従業員数
    300名以上

    匿名のユーザー 総合評価点:

    シンプルです

    何より1番いいのは、シンプル!という点です。デザインはもちろんですが、機能も無駄がなく、大変シンプルです。わかりやすいのが1番です。

スマ給の料金

スマ給の料金

次に、スマ給の料金について見ていきましょう。

3つの基本料金プランから選べる!月額900円(税抜)から利用できる

スマ給は、かつては無料プランとして提供されていましたが、現在は有料制へと移行しています。3つのプランから企業の規模に応じて柔軟に運用でき、給与明細のWEB配布やメール通知機能など、主要機能をすべて利用できます。

スマ給の料金プラン

スマ給は登録できる従業員数に制限がありません。競合他社のサービスのように「〇〇名まで無料」といったルールはなく、従業員数が多い企業でもお得に利用できます。こちらは、スマ給と他社サービスの差別化を図れる大きなメリットだといえるでしょう。

便利なオプションサービスを有料で提供

スマ給は、有料で便利なオプションサービスも提供しています。

オプションサービス 料金
かんたんサポート 10,000円/1アカウント
※無料キャンペーンも実施中
月々サポート 月額900円

価格はすべて税抜き

かんたんサポートは、給与項目の設定など初期設定を代行してもらえるほか、電話・メールによるサポートも利用可能です。申込時にオプション欄へチェックを入れることで適用され、導入初月は「かんたんサポート」が自動的に有効になります。

また、導入後の運用も安心して続けたい場合は、月々サポートがおすすめです。電話・メールによるサポートを継続して受けられるほか、運用中の設定変更やトラブル時にも迅速な対応を受けられます。

「かんたんサポート」を利用した場合は、2か月目以降自動的に月々サポートへ移行します。不要な場合は管理画面からいつでも変更可能です。

スマ給の特長

スマ給の特長

スマ給の特長には、下記の2つが挙げられます。

スマ給の主な特長

  • 給与明細をクラウド上で保管するため安心・安全
  • メジャーな給与ソフトとデータ連携が可能

給与明細をクラウド上で保管するため安心・安全

スマ給は、給与明細や賞与明細をクラウド上で保管できるサービスです。

紙での管理とは違い、紛失・破損のリスクがありません。過去の給与明細をかんたんに表示できるため、業務の簡素化を図れるでしょう。また、給与データの登録に制限はありません。スマ給を導入する前の給与データも、問題なく登録して管理できます。

メジャーな給与ソフトとデータ連携が可能

スマ給は、メジャーな給与ソフトとデータ連携できます。もちろん、Excelファイルも連携可能です。

スマ給とデータ連携できる給与ソフト

  • 弥生給与
  • 給与奉行
  • PCA給与
  • 給与王

利用者数の多い給与ソフトと連携できるところは、嬉しいポイントです。今現在利用している給与ソフトが含まれている方も多いでしょう。なお、未対応の給与ソフトだとしても、汎用フォーマットを利用して連携できる可能性があります。給与ソフトとExcelファイルのどちらも、CSVファイルで連携可能です。

スマ給の機能

スマ給の機能

次に、スマ給を導入したらどのように給与明細を管理できるのか、具体的なイメージができるようにスマ給の機能面についてご紹介します。

できること
給与明細 ・PC・スマホから給与明細・賞与明細を閲覧できる
・給与明細・賞与明細の印刷が可能
・システム内でPDFファイルの共有が可能
・ExcelファイルとのCSVファイル連携
・給与ソフトとのCSVファイル連携
・従業員情報の一括登録が可能
・パスワードの一括送信が可能
・給与明細の閲覧にログインパスワードを設定可能
お知らせ機能 ・お知らせ事項をPDFファイルでアップロードして拡散できる
・全員や個人、部署など拡散する範囲を設定できる
・会社からのお知らせを確認できる

先述したとおり、上記すべての機能を完全無料で利用可能。登録できる従業員数や、利用できる機能に対して、制限は一切ありません。

スマ給の注意点

スマ給の注意点

スマ給は、給与明細・賞与明細を電子化して、WEB上で管理することに特化しているサービスです。紙での管理とは違い、紛失・破損リスクを避けられます。用紙代や郵送コストを削減できるところも魅力的です。

注意点:。給与計算機能はなく、Excelファイルや給与ソフトで作成したデータを、CSVファイル形式で取り込む必要があります。

WEB給与明細システムの中には「給与計算一体型」と呼ばれる、給与計算機能が搭載されているタイプもあります。

もちろん、給与計算一体型の場合、無料で使えるケースはほとんどありません。スマ給は、無料で利用できるサービスとしてのクオリティは十分にありますが、給与データの作成や連携に煩わしさを感じる方もいるでしょう。

まとめ

スマ給は、完全無料で利用できるWEB給与明細システムです。初期費用や月額料金はかからず、機能・登録人数に制限はありません。

給与明細の手配手順を効率化するだけでなく、用紙代や郵送代などのコスト削減にもつながります。人事や経理、総務など、日頃から給与明細の管理をおこなっている方にとって非常に役立つサービスだといえるでしょう。

気になった方はぜひ、公式サイトの申し込みフォームから登録し、スマ給を導入してみてはいかがでしょうか。気になる内容がある方は、導入前にお問い合わせしてみましょう!

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > スマ給とは?料金・機能・評判を徹底解説