労務SEARCH > 人材・組織 > ピープルマネジメントとは?実施するメリットや注目されている理由を解説
ピープルマネジメントとは?実施するメリットや注目されている理由を解説

ピープルマネジメントとは?実施するメリットや注目されている理由を解説

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

時代の変化が目まぐるしい近年において、「ピープルマネジメント」という新たなマネジメント手法が注目を集めています。人事担当者のなかには、最近ピープルマネジメントについて耳にすることが増えた方も多いでしょう。

本記事ではピープルマネジメントが注目されている理由や実施するメリットについて解説します。

ピープルマネジメントとは?

ピープルマネジメントとは?

昨今、注目されているピープルマネジメントとは一体どういったものでしょうか。まずはピープルマネジメントの特長や、これまでのマネジメントとの違いについて見ていきましょう。

ピープルマネジメントとは?

  • 従業員個人に向き合うマネジメント
  • これまでのマネジメントとの違い

従業員個人に向き合うマネジメント

ピープルマネジメントとは、従業員のモチベーションやワーク・ライフバランス、価値観などを含めた個人の成功にコミットするマネジメント方法です。従業員一人ひとりに向き合い、ポテンシャルを最大限発揮させることで、組織として前に進むことを目的としています。

これまでのマネジメントとの違い

これまでのマネジメントでは、従業員がもつスキルや経験などのデータを一元管理する手法や、パフォーマンスや数値を重視する手法が一般的でした。

しかし、時代の変化は早く、新たな価値観をもつ世代が登場し始めています。そのため、組織として円滑に活動するためには、従来の手法ではない新たなマネジメント方法を模索しなければなりません。

マネジメントの手法が変化するなかで、ピープルマネジメントは一人ひとりの成功に真摯に向き合うことで、異なる価値観や世代が合わさった組織でも成果を上げることを目指しています。

なぜピープルマネジメントが注目されているのか?

なぜピープルマネジメントが注目されているのか?

ピープルマネジメントが注目されている理由は以下のとおりです。

ピープルマネジメントが注目されている理由

  • 転職や独立が一般的となったため
  • 会社・仕事に求められることが変化してきたため
  • 人手不足が深刻化しているため
  • テクノロジーが目まぐるしい発展を遂げているため

転職や独立が一般的となったため

従来の日本社会では、入社してから定年までひとつの会社で働き続ける終身雇用制度が一般的でした。しかし、昨今では従業員の転職が珍しいものではなくなりつつあります。

また、フリーランスや副業など、働き方も多様化してきており、会社としては優秀な従業員をいかに長く自社で働いてもらうかについて真剣に取り組む必要が出てきました。そこで、従業員一人ひとりに向き合い、エンゲージメント(自社への愛着心)を高めるピープルマネジメントが注目されています。

会社・仕事に求められることが変化してきたため

従業員が会社・仕事に求めていることが変化してきたことも、ピープルマネジメントが注目されている理由のひとつです。

新たな価値観をもつ世代が登場してきており、給与や福利厚生などの待遇以外にも、ワーク・ライフバランスや身につけられるスキル、仕事の意義など、人によって会社・仕事に求めていることが多様化しています。

従来の画一的なマネジメントではなく、従業員一人ひとりの価値観に合わせたマネジメントが会社やマネージャーに求められています。

人手不足が深刻化しているため

現在、日本では主に少子高齢化による人手不足が深刻化しています。

多くの業界・会社で人材の争奪戦となっており、従業員側が有利な立場に置かれることが増えてきました。そのため、会社側はこれまで以上に従業員にとって魅力的な職場環境を用意する必要があります。

従業員にとって良い職場環境を構築するために、従業員個人の成功を重視し、職場への満足度を高めるピープルマネジメントが注目を集めています。

テクノロジーが目まぐるしい発展を遂げているため

ピープルマネジメントが注目されている理由としては、テクノロジーが目まぐるしい発展を遂げていることも挙げられます。テクノロジーの発展によって、これまで人がおこなってきた仕事の一部が機械やAIに置きかわりました。

マネジメントにおいても、従業員がもつスキルや経験などのデータを可視化できるツールが登場しています。そのため、AIやツールでは対応できない、従業員のモチベーションやエンゲージメントを重視する人ならではのマネジメントが重視され始めています。

ピープルマネジメントの効果・メリット

ピープルマネジメントを導入することによって期待できる効果やメリットは以下のとおりです。

ピープルマネジメントの効果・メリット

  • メンバーとの信頼関係を築ける
  • 質の高いコーチングをおこなえる
  • メンバーのエンゲージメント向上に繋がる

メンバーとの信頼関係を築ける

ピープルマネジメントを導入し、うまく活用することで、メンバーとの信頼関係を築けます。定期的な1on1や細やかなフィードバックなどを通じて、これまで以上にメンバー個人に向き合うこととなるからです。

信頼関係を築くことで、メンバーのモチベーションの向上や、ポテンシャルを最大限発揮させることに繋がります。

質の高いコーチングをおこなえる

質の高いコーチングをおこなえることも、ピープルマネジメントの導入で期待できる効果のひとつです。

ピープルマネジメントでは、これまでの成果主義的なマネジメントと異なり、数値以外にもさまざまな観点からメンバーの成功を目指します。メンバーの成功にコミットするためには、それぞれがもつ価値観や特性をしっかりと把握し、寄り添うことが必要です。

そのため、一人ひとりのメンバーに合った質の高いコーチングをおこなえます。

メンバーのエンゲージメント向上に繋がる

個人に寄り添うピープルマネジメントを導入することで、メンバーのエンゲージメント向上にも繋がります。従来のマネジメント手法では、どうしてもマネージャーとメンバーとの間に距離が生まれることがありました。

しかしピープルマネジメントでは、一人ひとりに親身に向き合うため距離が縮まり、結果として会社や組織への愛着心を表すエンゲージメントの向上に繋がります。エンゲージメントが向上すると、生産性や組織力の向上、離職率の低下などさまざまなメリットをもたらすことが期待できます。

ピープルマネジメントを実施する際のポイント

ピープルマネジメントを実施する際のポイント

ピープルマネジメントを実施する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

ピープルマネジメントを実施する際のポイント

  • マネージャー陣にマネジメント研修をおこなう
  • 1on1を導入する
  • マネジメントの質を高める
  • アナリティクスツールを導入する

マネージャー陣にマネジメント研修をおこなう

ピープルマネジメントは、これまでのマネジメント手法とは考え方や目標が異なります。そのため、ピープルマネジメントを会社に浸透させるには、まずマネージャー陣に研修を実施することが重要です。

ピープルマネジメントとはどういったものなのかをマネージャー陣が理解することによって、メンバーに対して適切なマネジメントをおこなえます。

1on1を導入する

一人ひとりに向き合うピープルマネジメントでは、1on1を導入することが必要不可欠です。

一対一で話す機会が増えることによって、メンバーに対する理解が深まり、信頼関係の構築に繋がります。すでに1on1を導入している会社でも頻度を高め、メンバーと向き合う機会を積極的に増やしましょう。

マネジメントの質を高める

メンバーと向き合う機会を増やすことは重要ですが、ただ機会を設けるだけではピープルマネジメントの導入に成功したとはいえません。

次におこなうべきは、マネジメントの質を高めることです。対話するなかで見えてきたメンバーの課題や求めていることに対して、どうマネジメントしていくのかを経営層も交えて考えていく必要があります。

ピープルマネジメントは画一的なマネジメントとは異なり、明確な正解の方法が見えにくい手法です。そのため、試行錯誤を重ねながら進めていくことが重要となります。

アナリティクスツールを導入する

ピープルマネジメントを効率的に進めるアナリティクスツールとは、自社の従業員の属性・行動データを蓄積して分析するツールです。

多くの部下を抱える会社では、上司の数が圧倒的に足りず、部下のマネジメントに手が回らないことがあります。アナリティクスツールによって、自社組織の問題点を可視化し、より客観的にマネジメントがおこなえる点がメリットです。

ピープルマネジメントの注意点

ピープルマネジメントの注意点

ピープルマネジメントは時代に適した新たな手法ですが、一方で以下のような注意点もあります。

ピープルマネジメントの注意点

  • マネジメントの形式化
  • 定着までに時間がかかる

マネジメントの形式化

ピープルマネジメントを導入する際は、1on1やフィードバックが形式化しないよう注意しましょう。マネジメントの内容がともなわず、形式的になってしまうと、ただ時間を浪費するばかりで成果に繋がらない恐れがあります。

マネジメントの形式化を防ぐためには、まずマネージャー陣にしっかりと研修を実施し、そのうえで日々一人ひとりに最適なマネジメントを考えて実践していくことが重要です。

定着までに時間がかかる

ピープルマネジメントは、新たな手法であるため、会社に定着するまでに時間がかかる可能性があります。そのため、一気に会社の制度や方針を変えてしまうと従業員が着いてこられず、かえって組織に悪影響をおよぼす恐れがあります。

ピープルマネジメントを実施する際は、短期間での成果を求めず、従業員の様子を見ながら計画的に導入していきましょう。

まとめ

ピープルマネジメントが注目されている理由や実施するメリットについて解説しました。考え方や働き方が多様化した現代において、従来の手法とは異なり、従業員個人の成功に向き合うピープルマネジメントが求められています。

価値観や世代が異なる従業員を束ね、組織活動を円滑に進めるために、本記事を参考にピープルマネジメントの導入を検討してみましょう。

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 人材・組織 > ピープルマネジメントとは?実施するメリットや注目されている理由を解説