労務SEARCH > 電子契約 > リーガルチェックとは?3つのメリットと実施の際のポイントについてわかりやすく解説
9_リーガルチェックとは?

リーガルチェックとは?3つのメリットと実施の際のポイントについてわかりやすく解説

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

企業がビジネスを進めるうえで契約書を交わすことは欠かせません。しかし、契約書の内容に不備や不適切な点があった場合、大きなトラブルに発展する可能性があります。

そこで安全に契約を締結するために、契約書の内容を法的にチェックするリーガルチェックが重要となります。

本記事ではリーガルチェックの必要性やメリット、ポイントなどを解説します。

リーガルチェックとは?

リーガルチェックとは?

リーガルチェックとは、契約書の内容を法的にチェックすることです。

契約書の内容は難解で理解しにくいため、問題点や不利な条項などがないかを弁護士や法務部門に確認してもらい、契約を安全に締結するためにリーガルチェックがおこなわれます。

万が一、契約書の内容に不備があった場合、契約が無効になる恐れもあるため、どのような企業でもリーガルチェックは重要です。

リーガルチェックの必要性

リーガルチェックの必要性

契約を締結する際はさまざまな法律が関係します。そのため法律の専門家以外は内容を理解し、不備のないように契約書を作成することは困難です。

テンプレートを利用したとしても個別の契約に万全に沿った契約書は作成できず、法律が改正されることによって不備が生じる可能性もあります。

また、契約書の内容によっては自社が一方的に不利な条件で契約を締結してしまう恐れもあるため、入念にリーガルチェックをおこなうことが求められます。

リーガルチェックを実施するメリット

リーガルチェックを実施するメリット

リーガルチェックを実施する具体的なメリットを解説します。

リーガルチェックのメリット

  • 安全に取引ができる
  • トラブルを回避できる
  • 不備や不適切な点を事前に発見できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

安全に取引ができる

リーガルチェックの一番のメリットは、安全に取引ができることです。

取引先から送られてきた契約書に自社に対して不利な条項が盛り込まれていた場合、一度契約を締結してしまうと変更することは難しく、大きな損失を被る可能性があります。

また、リーガルチェックは契約書の内容のみならず取引先にもおこないます。仮に取引先が反社会的勢力に関係していた場合、行政指導や罰則が科されることがあるからです。

これらのリスクをなるべく排除し、安全に取引するためには入念なリーガルチェックが欠かせません。

トラブルを回避できる

契約書の内容が不明瞭なまま、契約を締結してしまうと思わぬトラブルが発生する恐れがあります。

たとえば、知らずのうちに違法な条項を契約書に記載してしまうと、取引先からの信頼を大きく損ないかねません。場合によっては訴訟に発展するリスクもあります。

そのため、トラブルを未然に防ぎ、お互いに安心して取引をおこなうためにリーガルチェックは必要不可欠です。

不備や不適切な点を事前に発見できる

契約書の不備や不適切な点を事前に発見するためには、法律の専門家にチェックしてもらう必要があります。

また上述のとおり、契約書の内容に自社に対して不利な条項が含まれていないかを発見するだけでなく、不利な理由を合理的に説明したうえで修正案を提示できることもリーガルチェックをおこなうメリットのひとつです。

リーガルチェックのポイント

リーガルチェックのポイント

リーガルチェックは安全・安心に契約を締結するために非常に重要ですが、ポイントを理解せずに形式的におこなっていては意味がありません。

リーガルチェックを実施するうえで重要なポイントは以下のとおりです。

リーガルチェックのポイント

  • ケアレスミスがないかを確認する
  • 不明点を確認する
  • 法令や判例を調査する
  • 不当な条項がないかを確認する

ケアレスミスがないかを確認する

まず確認すべきは契約書の誤字脱字などといったケアレスミスです。

特に法律に詳しくない者が契約書を作成した場合、思わぬミスが生じている可能性があります。

いくら法律面が整っていてもケアレスミスがあれば信用されず、後の取引に影響する恐れもあるため入念にチェックをおこないましょう。

不明点を確認する

契約書の内容は一般的には使用しない文言や用語が記載されていることが多く、専門家でなければ意味を理解しにくいことがあります。

しかし、文言や用語の意味が不明瞭なまま契約を締結すると、契約の無効や訴訟などのトラブルに発展する可能性が高まります。

少しでも契約書の内容に不明点があった場合は必ず弁護士や法務部門に確認し、よく理解したうえで契約を締結することが重要です。

法令や判例を調査する

契約書は法令や判例をもとに作成されます。また、記載されていない事項が発生した場合でも法令や判例が判断基準となります。

そのため契約を締結する前には、関連する法令や判例を調査することが必要不可欠です。

特に取引先が作成した契約書には、普段自社ではあまり関連のない法令や判例が基準となっていることがあるため、よく確認しましょう。

不当な条項がないかを確認する

取引先から送られてきた契約書には、特に明確な理由がないにもかかわらず自社に対して一方的に不利な条項が記載されている可能性があります。

しかし、法律に詳しくない者では契約書の内容が不当に不利なのかどうかが判断できないため、専門家に依頼して確認してもらいましょう。

仮に不当な条項が記載されていた場合は、明確な理由を伝えたうえで修正・加筆し、交渉を実施します。

リーガルチェックを実施する方法

リーガルチェックを実施する方法は大きく分けて以下の二つです。

リーガルチェックを実施する方法

  • 社内の法務部で実施する
  • 弁護士に依頼する

それぞれの違いやメリット・デメリットを解説します。

社内の法務部で実施する

社内に法務部を設けている場合は、自社内でリーガルチェックを完結することが可能です。

当然、法務部は自社の事業や取引の内容をよく理解しており、連絡も取りやすいため迅速にリーガルチェックを実施できます。

ただし、法律に対する専門性は弁護士に及ばないことが多いため、法改正されたタイミングや新たな事業での契約には対応しきれないこともあります。

弁護士に依頼する

法律の専門家である弁護士に依頼することで、より信頼性の高いリーガルチェックを実施できます。

特にM&Aや国際間での取引など非常に複雑な契約をおこなう場合は、法務部を設けていたとしても社外の弁護士に依頼することが一般的です。

ただし、弁護士への依頼には費用がかかります。また、弁護士のスケジュールによってはリーガルチェックが完了するまでに時間がかかり、契約締結が遅れる場合があります。

リーガルチェックにかかる費用

リーガルチェックを弁護士に依頼する場合にかかる費用は、単発での依頼か顧問契約かによって大きく異なります。

単発での依頼の場合は、案件や会社の規模、依頼する弁護士によっても変動しますが、一般的には1件につき10〜15万円程度です。

一方で顧問契約の場合は、月額5〜10万円程度でリーガルチェックを依頼できます。そのため、リーガルチェックを継続的に依頼する場合は、顧問契約を結ぶことで費用を抑えられます。

まとめ

リーガルチェックの必要性やメリット、ポイントなどについて解説しました。

トラブルを未然に防ぎ、安全に契約を締結するためには法律の専門家による契約書のリーガルチェックが欠かせません。

リーガルチェックを怠り、トラブルが発生した場合、大きな損失を被る恐れもあります。

そのため、必要性をよく理解し、ポイントを押さえたうえで入念なリーガルチェックを実施しましょう。

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 電子契約 > リーガルチェックとは?3つのメリットと実施の際のポイントについてわかりやすく解説