労務SEARCH > 人材・組織 > SmartHRとは?料金・機能・評判について徹底解説
SmartHRとは?料金・機能・特長を解説

SmartHRとは?料金・機能・評判について徹底解説

この記事をシェアする

入社手続きや雇用契約、年末調整などの業務をペーパーレス化し、組織改善の実現を図れるタレントマネジメントシステム

この記事では、導入社数50,000社を突破している人気の「SmartHR」について紹介します。SmartHRの料金や特長、主な機能について解説していくので、導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること・結論

  • SmartHRとは
  • SmartHRの料金
  • SmartHRの特長・機能
  • SmartHR導入時の注意点
監修者労務 SEARCH

労務SEARCH(サーチ)は、労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディアサイトです。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。

SmartHRとは

SmartHR

初期費用 要問い合わせ 人事評価
月額費用 要問い合わせ 人材育成・
スキル管理
無料
トライアル
人材データ分析
目標の設定
・管理
人事配置の提案
適性検査 採用管理
社員
アンケート
離職防止
関連サービス Smart相談室/BYARD/AIRVISA 詳細 公式サイト

SmartHRとは、株式会社SmartHRが提供するタレントマネジメントシステムです。

POINT

SmartHRの特長は?

人事・労務の業務効率化を図り、組織改善を実現できること

システム内で人事データを一元管理。
溜まったデータを活用して、有効なタレントマネジメントをおこなえます。
登録者数50,000社以上を突破している、大人気のサービスです。

実際にSNS上の口コミを調査したところ、サービスに対して好印象な意見が数多く見受けられます。

SmartHRの料金

SmartHRの料金

次に、SmartHRの料金について見ていきましょう。

初期費用・サポート費用は無料!目的に合わせてプランを選べる

SmartHRなら、初期費用・サポート費用が無料。5種類の料金プランを提供しています。

SmartHRの料金プラン

  • HRストラテジープラン
  • 人事・労務エッセンシャルプラン
  • タレントマネジメントプラン
  • 労務管理プラン
  • ¥0プラン

HRストラテジープランと人事・労務エッセンシャルプラン、タレントマネジメントプランは、従業員数が51名以上の企業におすすめのプランです。実際の料金は、選択したプランと契約人数によって決まります。

一方、労務管理プランと¥0円プランは、小規模事業者向けのプランです。利用できる機能はほかのプランより少なくなりますが、人事・労務に必要な最低限の機能を低コストで利用できます。詳しい料金や、どのプランが最適か気になる方はぜひ、見積もり依頼フォームから問い合わせてみてください。

15日間の無料トライアルを実施

SmartHRは、15日間の無料トライアルを実施しています。

SmartHRの無料トライアル

新規登録ページからアカウントを作成すると、労務管理にかかわるすべての機能を無料で体験できます。

  • 社会保険・雇用保険
  • 電子申請
  • 年末調整
  • マイナンバー管理
  • Web給与明細
  • 従業員データベース
  • 履歴閲覧・編集

PCとスマホ、タブレットから操作できるので、自社であらたに端末を用意する必要はありません。普段から使い慣れている端末で、実際の画面や機能を体験できます。上記以外の機能について気になる方は、アカウント作成後に問い合わせフォームから連絡すると対応してもらえます。

SmartHRの特長

SmartHRの特長

SmartHRの特長は、下記の2つが挙げられます。

SmartHRの主な特長

  • ペーパーレス化により大幅な工数削減を実現できる
  • 40社以上の外部サービスと連携可能

ペーパーレス化により大幅な工数削減を実現できる

SmartHRは、オンライン上にあるサービスを利用する「クラウド型」のタレントマネジメントシステムです。人事・労務のあらゆる業務をペーパーレス化できるので、大幅な工数削減につながります。

SmartHRの特長

入社手続きや雇用契約、給与明細など、人事・労務にかかわる業務の工数を、約88%削減可能。紙媒体での管理・運用より、遥かに時間効率が良くなります。結果的に社内全体に余裕が生まれるため、組織改善を実現しやすくなるでしょう。

40社以上の外部サービスと連携可能

SmartHRは、40社以上の外部サービスと連携できます。

SmartHRの外部連携サービス

勤怠管理システムや給与管理システムなど、さまざまなサービスとのAPI・CSVファイル連携が可能です。もちろん、SmartHRのデータを外部サービスに受け渡すこともできます。すでに自社で利用しているサービスがある方は、公式サイトの外部サービス一覧をチェックしてみてください。

SmartHRの機能

SmartHRの機能

次に、SmartHRを導入したらどのようにタレントマネジメントをしていけるのか、具体的なイメージができるようにSmartHRの機能面についてご紹介します。

できること
人事・労務管理 ・入社手続き・雇用契約をペーパーレス化
・人事文書の配付・合意・保管が可能
・年末調整をかんたん&ペーパーレス化
・マイナンバーの収集・保管が可能
・申請フォームの作成・配付・承認が可能
・異動・昇格・雇用形態変更の自動変更を予約できる
・掲示板に従業員全体への通達を掲載できる
・給与・賞与明細や源泉徴収票を配付可能
タレントマネジメント ・人事評価シートの作成・配付・回収が可能
・組織図の配置シミュレーションが可能
・従業員の資格やスキルなどの情報を一元管理
・従業員のキャリア希望やハラスメントの有無を可視化
・従業員情報から組織図を自動作成
・必要情報のみを表示したカスタム名簿の作成・配付
外部連携サービス ・外部サービスとのAPI・CSVファイル連携
・外部アダプタ・パッチ連携
CSVカスタムダウンロード ・従業員情報をCSVファイルでダウンロード可能
・外部サービス向けのフォーマットを作成可能
多言語化対応機能 ・労務手続き・年末調整が多言語化対応
・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語に対応
スマホアプリ ・iOSとandroid対応のスマホアプリを提供
・プッシュ通知で従業員への依頼や通達をお知らせ

上記の表には、SmartHRすべての機能を掲載しています。先述したとおり、料金プランによって利用できる機能は異なるため、自社の予算や課題に合わせてお好みで選択してみてください。

SmartHRの注意点

SmartHRの注意点

SmartHRは、数多くの外部サービスと連携できるタレントマネジメントシステムです。

  • クラウド給与ソフト
  • 勤怠管理サービス
  • 採用管理サービス
  • タレントマネジメントシステム
  • 評価管理システム
  • 福利厚生サービス
  • 給与前払いサービス
  • チャットツール

全40社以上のさまざまな外部サービスと連携できるところは大きなメリットです。SmartHRに搭載されている機能も多く、ほとんどの人事・労務業務をペーパーレス化できます。

注意点:勤怠管理や給与計算などの機能は搭載されていません。

そのため、勤怠管理や給与計算は、別のサービスを利用する必要があります。もし、すべての人事・労務業務をペーパーレス化されるのであれば、SmartHRと連携できる外部サービスを契約しなければなりません。

まとめ

SmartHRは「シェア率」や「満足度」などの項目で、No.1の実績をもつ大人気のタレントマネジメントシステムです。

大手から中小・ベンチャーまで、幅広い規模の企業に利用されています。雇用契約や入社手続き、年末調整など、あらゆる人事・労務業務の効率化を図りたい方は、ぜひ無料トライアルを利用して、自社への導入を検討してみてください。

労務SEARCH > 人材・組織 > SmartHRとは?料金・機能・評判について徹底解説