オフィスコンビニを選ぶポイント
- 商品の提供方法を確認する
- 利用条件を確認する
- 決済方法を確認する
近年人材確保の一環として、福利厚生を充実させ社員のロイヤリティ向上を図る企業が増えています。
そのようななかで注目されているのが「オフィスコンビニ」です。
オフィスコンビニを導入することで、オフィス内でコンビニにある商品を購入でき、利便性から社員の満足度を向上できるでしょう。
今回はオフィスコンビニのおすすめ12選をタイプ別に紹介します。
オフィスコンビニ導入を考えている企業は、ぜひ参考にしてください。
労務SEARCH(サーチ)は、労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディアサイトです。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
目次
オフィスコンビニ12選の比較表は以下のとおりです。
オフィスコンビニとは、専用の自動販売機や冷蔵庫などをオフィス内に設置し、お菓子や食事、飲料などを購入できるサービスのことです。
オフィスの近くにコンビニがない場合やコンビニまで行く時間を削減したい場合などに有効活用できます。
自動販売機や冷蔵庫をおけるスペースさえあれば導入できるため、近年多くの企業で導入され始めています。
取り扱う商品も自由にカスタマイズ可能で、キャッシュレス決済も可能など利便性が高いです。
オフィスコンビニを選ぶポイントとして、以下の三つが挙げられます。
オフィスコンビニを選ぶポイント
一つ目のポイントは、商品の提供方法を確認することです。
商品の提供方法には主に以下二つのパターンが存在します。
オフィスの状況に応じて、適切な商品の提供方法を選択することが大切です。
たとえば、備蓄タイプは商品を備蓄するスペースが社内に必要で、スペースを事前に確保できる企業が対象となります。
備蓄タイプの場合は、商品を補充するタイミングについても確認しておきましょう。
サービスによっては、商品が売り切れてから補充する場合や定期的に訪問して備蓄する場合など、補充タイミングが異なります。
注文タイプの場合は、最低注文数、配達にかかる時間や配達可能な時間帯なども確認しておきましょう。
二つ目のポイントは、利用条件を確認することです。
特に注文タイプの場合、1日の最低利用金額・注文数などが決められている場合もあります。
また、社員数が少ない場合などはそもそも利用できないサービスもあります。
事前に利用条件を確認し、自社の利用状況にあったサービスを選ぶことが大切です。
ただし、社員数は少ないものの訪問客が多くオフィスコンビニを利用したいなどのケースもあるでしょう。
その場合は、別途オフィスコンビニの担当者に相談することがおすすめです。
三つ目のポイントは、決済方法を確認することです。
サービスによっては現金決済を取り扱うケースもありますが、なかにはキャッシュレス決済のみで対応するサービスもあります。
社員がよく用いる決済方法を取り扱うサービスを選定した方が、利便性が向上するでしょう。
また、現金決済の場合は集金の手間や売上金のチェックなどの手間が発生するため、事前に経理担当者と打ち合わせが必要な場合もあります。
キャッシュレス決済の場合は、そのような管理が必要ないため非常に便利です。
オフィスコンビニの種類は、主に以下4タイプに分かれます。
オフィスコンビニの種類
上記のタイプより、自社の利用状況にあったオフィスコンビニを選びましょう。
一つ目は無料トライアルがあるタイプのオフィスコンビニです。
オフィスコンビニは実際に利用してみないと、使い勝手などがわからず導入を躊躇するケースもあるでしょう。
そのようなときは、無料トライアルがあるオフィスコンビニを利用することがおすすめです。
たとえば、「OFFICE DE YASAI」では最初に2カ月間の無料トライアルがあり、その後本契約となります。
オフィスコンビニがどのようなものか試しながら使いたい方は、無料トライアルがあるオフィスコンビニを利用しましょう。
二つ目は健康志向タイプのオフィスコンビニです。
オフィスコンビニではコンビニで買える商品が手に入りますが、社員の健康を維持したいと考える企業も多いでしょう。
そのようなときに活用したいのが、健康志向タイプのオフィスコンビニです。
たとえば、「OFFICE DE YASAI」では管理栄養士が監修した栄養バランスのとれる食事を購入できます。
オフィスコンビニによって扱う商品が異なるケースもあるため、社員の志向を考慮してオフィスコンビニを選びましょう。
三つ目はキャッシュレス対応タイプのオフィスコンビニです。
最近では現金決済よりも、スマホや交通系ICカードなどのキャッシュレス決済を使うケースが増えています。
社員にアンケートなどをとり、キャッシュレス決済を使う割合が多ければ、キャッシュレス決済に対応したオフィスコンビニを利用しましょう。
キャッシュレス決済にもPayPayやSuicaなどさまざまな種類があるため、社員のよく使う決済方法を確認しておく必要があります。
四つ目は全国対応タイプのオフィスコンビニです。
オフィスコンビニのなかには東京や大阪だけなど、都心部のみ対応しているサービスもあります。
もし、都市部以外の企業でオフィスコンビニを利用したい場合は、全国対応タイプのものがおすすめです。
今回紹介するものだと「セブン自販機」などが全国対応しています。
無料トライアルがあるオフィスコンビニの比較表は以下のとおりです。
サービス名 | ![]() |
OFFICE DE YASAI | ![]() |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料 |
月額費用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料(別途商品購入代金あり) |
無料トライアル | 〇 | 〇 | 〇 |
無料トライアル後の契約解除 | 〇 | 〇 | 〇 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
![]() |
|||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 | 決済手段 | キャッシュレス |
対象地域 | 全国 | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
パンフォーユー・オフィスは、全国のパン屋さんが作るパンを購入できるオフィスコンビニです。
百貨店に選ばれるクオリティのパンを最大8種類月替わりで届けてくれます。
月替わりで商品が変わるため、飽きる心配もありません。
無料トライアルとして試食サービスを提供しており、申し込みから2週間ほどで商品が到着します。
どのような商品が購入できるのか一度試してみたい方におすすめです。
OFFICE DE YASAI | |||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 | 決済手段 | 現金、キャッシュレス |
対象地域 | 全国 | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
OFFICE DE YASAIは、サラダや惣菜などの社食を提供するオフィスコンビニです。
オフィスに設置された冷蔵庫に商品を備蓄し、100円〜と手軽な価格で健康的な食事を購入できます。
OFFICE DE YASAIは企業の要望に合わせて以下二つのプランを提供しています。
● オフィスでやさい:新鮮なサラダやフルーツ、健康的な惣菜を提供
● オフィスでごはん:健康にこだわったバランスの良いごはん・惣菜を提供
社員の好みに合わせて希望の食事を選べる点も大きなメリットです。
無料トライアル期間を2カ月間設けており、サービスの使い勝手を確かめながら導入を検討できます。
![]() |
|||
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 月額費用 | 無料(別途商品購入代金あり) |
無料トライアル | 〇 | 決済手段 | 現金、請求書 |
対象地域 | 関東・関西エリア | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 〇 | 詳細 | 公式サイト |
オフィスのドリンクは、ドリンクやお菓子、カップ麺などが購入できるオフィスコンビニです。
ドリンクは1本50円からとリーズナブルな価格で、コンビニで買うよりも安い値段で購入できます。
ドリンクやフード類の補充、自動販売機のメンテナンスはすべて担当スタッフがおこなうため、企業側には一切手間がかかりません。
また、機械式の自動販売機と異なり停電時も手動で開けられるため、災害時の備蓄として活用することも可能です。
健康志向が強いオフィスコンビニの比較表は以下のとおりです。
サービス名 | オフィスおかん | ![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 無料 | 無料 |
月額費用 | 要問い合わせ | ウェルネスストア:48,000円〜 ウェルネススタンド:0円〜(別途商品代金発生) |
要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 | 要問い合わせ | 〇 |
管理栄養士監修 | 〇 | ー | ー |
商品の栄養バランス | 〇 | 〇 | 〇 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オフィスおかん | |||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 | 決済手段 | 現金、キャッシュレス |
対象地域 | 全国 | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
オフィスおかんは、こだわりの惣菜が食べられるオフィスコンビニです。
管理栄養士が監修する栄養バランスのとれた惣菜を1品100円から購入可能。
毎月20種類の惣菜を商品ラインナップとして揃えるため、飽きが来る心配もありません。
規模別に冷蔵庫は3サイズ、自動販売機バージョンもあり、小さな事業所から大規模オフィスまでどんなオフィスにも対応可能。
自宅に届ける「オフィスおかん仕送り便」もおこなっており、テレワークを導入する企業でも活用しやすいサービスです。
![]() |
|||
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 月額費用 | ウェルネスストア:48,000円〜 ウェルネススタンド:0円〜(別途商品代金発生) |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | 現金、キャッシュレス |
対象地域 | 要問い合わせ | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
KIRIN naturalsは健康経営のサポートも提供するオフィスコンビニです。
KIRIN naturalsは「ウェルネスストア」と呼ばれる従業員向けの健康施策プラットフォームを提供。
オンライン健康セミナーやウェルネス動画など健康に関するコンテンツを提供することで、社員の健康意識向上を図ります。
オフィスコンビニは「ウェルネススタンド」というサービス名で提供され、初期費用0円で利用可能。
1日の不足分の野菜が補えるスムージーをはじめ、さまざまな健康に関する商品がオフィスで手軽に手に入ります。
![]() |
|||
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 〇 | 決済手段 | 要問い合わせ |
対象地域 | 要問い合わせ | 冷蔵庫設置 | ー |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
オフィスケロッグは、シリアルを購入できるオフィスコンビニです。
ケロッグが提供する栄養価の高いシリアルを1食当たり約60円から提供可能。
コストを抑えながらも、社員に健康的な食事を提供したい企業におすすめです。
また、無料スターターキットを提供しており、1週間無料トライアルができます。
提供されるシリアル用ディスペンサーはデザインも凝っており、オフィスがおしゃれなバーに大変身。
仕事合間の良い気分転換にもなります。
キャッシュレス対応可能なオフィスコンビニの比較表は以下のとおりです。
サービス名 | おふぃすこんびに | Store600 | ![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 無料 | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ベーシックプラン:なし(別途商品購入代あり) プレミアムプラン:要問い合わせ 定額プラン:50,000円〜 |
要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
キャッシュレス決済方法 | PayPay、au PAY、d払い | QR決済 | 交通系電子マネー、楽天Edy、WAON、QR決済 | QR決済 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
おふぃすこんびに | |||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | 現金、キャッシュレス、請求書 |
対象地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、奈良県 | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 〇 | 詳細 | 公式サイト |
おふぃすこんびには、関西・関東のエリアで展開するオフィスコンビニです。
利用方法は、食べた・飲んだ分だけ支払う形のシンプルなサービスです。
現金・キャッシュレス・請求書などさまざまな支払い方法に対応しています。
有名メーカーのドリンク・お菓子・フードに加え、質にこだわった国内・海外人気グルメ商品をラインナップ。
オフィスにいながらも、コンビニで買い物しているかのような気分を味わえます。
Store600 | |||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | キャッシュレス |
対象地域 | 要問い合わせ | 冷蔵庫設置 | 要問い合わせ |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
Store600は、さまざまな場所に商品の無人販売を導入できるオフィスコンビニです。
通常のオフィスはもちろん、マンションやホテル、ワークスペースなど幅広い場所で自動販売機を設置できます。
扉はスマートロックで施錠されており、セキュリティ面も万全です。
クレジットカードを登録した専用アプリを使うことで、キャッシュレス決済も可能であり利便性にも優れています。
![]() |
|||
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 月額費用 | ベーシックプラン:なし プレミアムプラン:要問い合わせ 定額プラン:50,000円〜 |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | キャッシュレス |
対象地域 | 関東、大阪、名古屋、仙台 | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 〇 | 詳細 | 公式サイト |
ミニストップポケットは、「ミニストップ」が運営するオフィスコンビニです。
オフィスはもちろん、工場、病院、ホテル、休憩所などあらゆる施設内に設置が可能。
幅広い業態の企業で利用できるオフィスコンビニです。
セルフレジのため無人で24時間265日稼働可能。
各種電子マネー、モバイルQR決済にも対応しており、コンビニならではの利便性を体感できます。
ミニストップで実際に販売する豊富なラインナップから商品を選択可能であるため、飽きることもありません。
![]() |
|||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | 現金、キャッシュレス |
対象地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、福岡 | 冷蔵庫設置 | 要問い合わせ |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
オフィスグリコは、お菓子で有名な「グリコ」が運営するオフィスコンビニです。
「ビスコ」や「ジャイアントコーン」などさまざまなグリコ製品を購入でき、美味しいお菓子でオフィスでの息抜きにぴったりです。
幅広い規模の企業に対応しており、小規模〜大企業までどのような企業でも利用できます。
QRコード決済にも対応し、利便性に優れている点も魅力です。
「SUNAOデリバリー」というお弁当宅配サービスもおこなっており、オフィスで食事をとりたい方の要望にも応えられます。
全国対応可能なオフィスコンビニの比較表は以下のとおりです。
サービス名 | セブン自販機 | mognowa |
---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
月額費用 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
商品の提供方法 | 近隣のセブンイレブンから商品を補充 | ヤマト運輸による全国配達 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
セブン自販機 | |||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | 現金、キャッシュレス |
対象地域 | 全国(近隣にセブンイレブンがある地域) | 冷蔵庫設置 | 〇 |
機器メンテナンス無料 | 〇 | 詳細 | 公式サイト |
セブン自販機は「セブンイレブン」が運営するオフィスコンビニです。
近くにセブンイレブンがあれば設置可能で、セブンイレブンの商品をオフィス内に設置した自動販売機で購入できます。
現金はもちろん、電子マネーなどのキャッシュレス決済も利用可能で、利便性が高いです。
貸し出される自動販売機は設置費用やメンテナンス費用も不要で、企業側の運用の手間がかかりません。
mognowa | |||
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 月額費用 | 要問い合わせ |
無料トライアル | 要問い合わせ | 決済手段 | キャッシュレス |
対象地域 | 全国 | 冷蔵庫設置 | 要問い合わせ |
機器メンテナンス無料 | 要問い合わせ | 詳細 | 公式サイト |
mognowaは希少価値の高い食事をリーズナブルな価格で届けるオフィスコンビニです。
全国から厳選した季節にあう食材かつ添加物不使用であるため、安心して食事をとれます。
また、「主菜+副菜」と「ご飯」がワンパッケージとなった商品で、栄養バランスも考慮されています。
健康的な食事をとりたい方にもおすすめです。
月1食から利用できるなどの制限がないため、利用頻度が少ない企業でも使いやすくなっています。
オフィスコンビニは、わざわざコンビニに出かけることなくオフィス内でコンビニの商品を購入できる便利なサービスです。
キャッシュレスに対応したものや、健康面に気を遣ったものなどサービスによって特徴が異なります。
社員の志向や勤務状況などに合わせて、満足度の高いサービスを導入しましょう。