労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > リスモンかんたんコンプラナビとは?料金や特長、スマホアプリの使い方を解説
リスモンかんたんコンプラナビとは?料金や特長、スマホアプリの使い方を解説

リスモンかんたんコンプラナビとは?料金や特長、スマホアプリの使い方を解説

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

この記事でわかること・結論

  • リスモンかんたんコンプラナビは反社チェックができる無料スマホアプリ
  • 500万社のデータベースから手軽に企業情報を調べられる
  • 会員版での利用はより詳細な企業情報を閲覧することができる

リスモンかんたんコンプラナビは、無料で利用できる企業情報検索スマホアプリです。基本的な企業情報やコンプライアンス情報が確認できます。

スマホで手軽に企業をチェックできるため、商談前のちょっとした確認や反社チェックの1次スクリーニングとして活用ができます。無料で利用することもできますが、会員やそのほかサービスを併用することでより詳細な企業情報が閲覧可能になります。

本記事では、リスモンかんたんコンプラナビの料金や特長、使い方などを解説します。

リスモンかんたんコンプラナビとは

リスモンかんたんコンプラナビ
初期費用 会員入会費
30,000円
調査範囲 公知情報/独自調査
月額費用 20,000円 スクリーニング機能
月額従量課金 API連携
無料トライアル 詳細 公式サイト

リスモンかんたんコンプラナビとは、リスクモンスター株式会社が提供する3ステップで企業情報が調べられる反社チェックスマホアプリです。取引先企業の安全性を出先でも手軽に調べられるため、商談前の確認や反社チェックの1次チェックとして活用されています。

POINT
手軽に反社チェックできるスマホアプリ

リスモンかんたんコンプラナビでは、500万社を超える企業データベースと独自の審査ノウハウを活用して調査をおこないます。リスクモンスター株式会社が提供するリスクチェック関連サービスは豊富にあり、7,290名の法人会員がいる与信管理サービスなどもあります。

利用料金がかからない「無料版」と入会費がかかる「会員版」があり、無料利用は企業概要の項目や企業コンプライアンス情報の表示に制限があります。会員版でも、すべての機能が利用できるのは1ユーザー100件までです。

リスモンかんたんコンプラナビはあくまで手軽に反社チェックができるスマホアプリです。より本格的にリスクマネジメントをする場合は、同社の関連サービスと併用して運用することをおすすめします。

リスモンかんたんコンプラナビの料金プラン

リスモンかんたんコンプラナビの料金プラン

リスモンかんたんコンプラナビでは、システム利用料金が月額20,000円かかります。利用できる機能は、リスクモンスター株式会社の会員と非会員の場合で異なります。会員への入会金は30,000円です。

料金(税抜)
入会費 30,000円
システム利用料金 20,000円

会員の場合は、1ユーザー100件まで全機能を利用できます。100件以上の場合は機能制限があります。対して非会員の場合は、件数無制限ですが機能制限があります。会員・非会員が利用できる具体的な機能は以下です。

会員/非会員 調査範囲
会員 企業名(商号)
法人番号
住所(郵便番号・所在地)
資本金
Webサイト
株主情報
仕入先企業
販売先企業
商標・意匠・特許取得情報
など企業概要データ全13項目
非会員
件数超過の会員
企業名(商号)
法人番号
住所(郵便番号・所在地)のみ

検討している企業さまは、まずは資料請求などからお問い合わせしてみましょう。「与信管理スタートアップガイド」や「反社チェック解説資料」などが無料ダウンロードできます。

リスモンかんたんコンプラナビの特長

リスモンかんたんコンプラナビの特長

ここからは、リスモンかんたんコンプラナビの特長を解説します。

企業検索が手軽にできる

リスモンかんたんコンプラナビは、非会員でも利用できるスマホアプリ版の反社チェックツールです。リスクモンスター株式会社が保有する500万社超えのデータベースから手軽に検索できます。

出先でかんたんに反社チェックができるため、商談前の確認など営業活動のシーンでも有効活用できるでしょう。本格的な反社チェックというよりは、1次スクリーニングとして役立ちます。より詳細な与信調査をおこないたい場合は、リスクモンスター株式会社が提供している「e-与信ナビ」などと併用して運用することがおすすめです。

13項目で企業情報を取得

リスモンかんたんコンプラナビで検索できる内容は13項目の企業情報です。会員・非会員で表示できる項目数は異なりますが、スマホアプリでも十分な情報を確認できます。企業名や法人番号など基本的な企業情報にくわえて、取引先企業や株主情報など幅広く調査することが可能です。

確認できる企業情報
  • 企業名(商号)
  • 法人番号
  • 住所(郵便番号や所在地)
  • 資本金
  • WEBサイト
  • 株主情報
  • 仕入先企業
  • 販売先企業
  • 商標や意匠、特許取得情報

上記のエビデンスとなるデータベースは、国税庁が提供する法人番号情報を中心とした公知情報や、リスクモンスター株式会社が独自に収集した情報などから構築されています。

また、調査結果の企業コンプライアンス情報は「行政処分・事件事故」という区分と、「商号(法人)・代表者(個人)」という区分のマトリクス図を表示してくれます。薄いピンク色や赤色などリスクレベルに応じて表示され、色付きマスの選択で最新1件まで詳細確認できます。このマトリクス図によって、企業コンプライアンスがひとめでわかります。

リスモンかんたんコンプラナビの特長

非会員の場合は、行政処分と商号(法人)の1マス分のみが表示されます。上記の区分のほかにも、リスクモンスター株式会社が提供している与信管理サービスの会員になると、「反社警戒・訴訟問題」と「役員・グループ」の区分マスまで確認ができるようになります。

会員は利用できるサポートが豊富

リスモンかんたんコンプラナビは無料で利用することもできますが、非会員の場合は閲覧制限などがあります。また、リスクモンスター株式会社の会員になることでさまざまなサポートが受けられます。

サポート 内容
コールセンター お問い合わせに専門のコールスタッフが対応する
訪問・コールサポート 定期的にカスタマーセンタースタッフが訪問またはキャンペーンなど電話で案内する
自動音声回答 モニタリング登録している企業の信用状況に変化がある場合に自動音声で案内する
お役立ち情報発信 メールマガジンや会報誌、与信管理ゼミナールなど

各種サービスの操作方法や運用方法についてお問い合わせすることで、コールスタッフが対応してくれるためリスクマネジメントに知見がなくても安心して利用できます。訪問でのサービスでは、実際に画面を見ながらサービスの使い方などを案内してくれます。会社の与信管理体制をヒアリングして最適な運用方法を提案することや、各種コンサルティングサービスもおこなっています。

ほかにも、3カ月に1回の会報誌や毎月開催している無料セミナー、時事コラムやメールマガジンなど、リスクマネジメントを全体的に支援するさまざまな情報発信があります。

リスモンかんたんコンプラナビの使い方

リスモンかんたんコンプラナビの使い方

リスモンかんたんコンプラナビの使い方を解説します。シンプルな3ステップで誰でもかんたんに企業情報を確認できます。

リスモンかんたんコンプラナビの使い方

  1. アプリを無料ダウンロードする(iOS・Android)
  2. アプリを開き、企業名で検索する
  3. 検索結果から対象企業を選択する
  4. コンプライアンス情報のマトリクス図が表示される
  5. 企業情報タブより、基本的な項目が確認できる

無料版では、マトリクス図や基本情報は最低限となります。会員版で閲覧できる部分や、会員でもWeb版でしか閲覧できない部分があります。

まとめ

リスモンかんたんコンプラナビは反社チェックができるスマホアプリです。リスクモンスター株式会社の会員との機能制限などはありますが、非会員でも無料で利用できます。500万社超えのデータベースから手軽に検索でき、商談前の確認や反社チェックの1次スクリーニングとして活用できます。会員の場合は、さまざまなサポートや与信管理についてのお役立ち情報が受け取れます。

本格的な反社チェックツールを導入する前に利用してみるのも良いでしょう。検討している企業さまは、お問い合わせよりまずは資料請求をしましょう。より詳細な調査サービスについては無料お試し版も用意されています。

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > リスモンかんたんコンプラナビとは?料金や特長、スマホアプリの使い方を解説