労務SEARCH > 人材・組織 > RPAツールとは?おすすめ5選や導入するメリット・デメリットも解説
RPAツールとは?おすすめ5選&導入するメリット・デメリットも解説

RPAツールとは?おすすめ5選や導入するメリット・デメリットも解説

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

この記事でわかること・結論

  • RPAツールは業務効率化、作業ミス抑制、コスト削減に有効
  • 情報漏洩やシステム障害のリスクに注意が必要
  • 自社のニーズに合ったRPAツールを選択・導入することが重要

単純作業を自動化するのに役立つRPAツールですが、現在国内外問わずさまざまな製品がリリースされ、導入する企業が増加しています。

「自社でもRPAツールを導入したい」と考えるものの、多数存在するツールから適したものを選定するポイントがわからず困っている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、RPAツールの基礎的知識と導入するメリット・デメリット、おすすめの製品を5つ紹介、比較します。

RPAツールとは

RPAツールとは

そもそもRPAとは「Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)」の略称で、単純作業をロボットで自動化することを指します。

RPAツールとは、人間が手作業でおこなっている単純な業務を自動化できるツールです。

RPAツールで自動化できる業務の一例

RPAは決められた手順に従ってデータを処理する、同じ作業を繰り返す、大量のデータを処理・分析・分類するような業務が得意です。

たとえばRPAツールで自動化できる業務には、以下のようなものが挙げられます。

RPAツール導入の効果・メリット

RPAツール導入の効果・メリット

RPAツールを導入することで、どのような効果やメリットを得られるでしょうか?

主な効果・メリットは、次の3つです。

RPAツール導入の効果・メリット

  • 業務効率の向上
  • 作業ミスの抑制
  • 人件費などコスト削減

それぞれ詳しく見ていきましょう。

業務効率の向上

定型作業をRPAツールで自動化することで、人がおこなうよりも高速で作業を完了することができます。

RPAツールであれば、業務時間にかかわらず24時間365日いつでも作業できるため、生産性が上がり、少ない人数であっても、円滑に業務をおこなえるでしょう。

また、これまで作業に膨大な時間を要していた場合でも、RPAツールを導入することにより、残業を減らすことも可能となります。

作業ミスの抑制

単純な作業であっても、人間が作業をおこなう場合には、どうしてもヒューマンエラーが避けられません。

その点、RPAツールであれば、手作業よりも格段に速いスピードで正確に処理することが可能です。

人件費などコスト削減

RPAツールをうまく活用していくことができれば、時間と労力を要する手作業を自動化し、大幅に労働時間を削減できます。

その結果、新たな人材を採用する必要がなくなり、残業時間の縮小など、大幅なコスト削減につなげることができるでしょう。

RPAツール導入の注意点・デメリット

RPAツール導入の注意点・デメリット

RPAツールを導入する場合、多くのメリットを得ることもできますが、いくつかの注意しておきたいことやデメリットも存在します。

主な注意点・デメリットは、次の3つです。

RPAツール導入の注意点・デメリット

  • 情報漏えいのリスクがある
  • 間違った処理を続けてしまう
  • システム障害による業務停止の可能性

メリットだけでなくデメリットについても理解したうえで、導入を決定しましょう。

情報漏えいのリスクがある

さまざまなメリットがあるRPAツールですが、ネットワークにつないで業務をおこなうため、不正アクセスやサイバー攻撃によるロボットの乗っ取りなど、セキュリティ上のリスクには十分に注意しておかなくてはなりません。

仮にIDやパスワードが外部に漏えいしてしまうと、第三者が実行端末にアクセスできるようになり、情報を盗みだされてしまう可能性があります。

アクセス権限の設定や、ID・パスワードの暗号化などの対策をとり、RPAのセキュリティを強化しておきましょう。

間違った処理を続けてしまう

RPAを動かすにはプログラムの設定が必要ですが、誤った内容を設定した場合も、そのまま間違った処理を続けてしまいます。

RPAツールは、同じ作業を速く正確におこなうことには長けていますが、人間のように状況に応じて柔軟に対応できない点が欠点です。

システム障害による業務停止の可能性

システム障害やネットワーク障害が起こった際に、RPAの作業が停止してしまう恐れがあります。

RPAの停止による影響が大きな業務については、サーバーを2台用意し、一方のサーバーでシステムを稼働させ、もう一方のサーバーを待機状態しておくなど、業務停止のリスクに対応できるようにしておきましょう。

また、RPAが停止した場合に手作業で最低限の業務をおこなうためのマニュアルを整備するなど、業務停止の際の手続きを検討しておくことをおすすめします。

導入実績の多い人気RPAツール5選

導入実績の多い人気RPAツール5選

最後に導入実績の多いおすすめのRPAツールを5つご紹介します。

WinActor

WinActorは、NTTグループが提供する国内で最も導入事例が多いRPAツールです。

2010年に誕生した純国産RPAツールであり、金融業から小売業・物流と幅広い分野の7,000社超(※)の企業に導入されています。(※2022年1月末時点)

国産のRPAツールということで、日本企業の働き方に合うように作られており、ITに精通していない業務担当者であっても、フローチャート画面上での簡単な操作で直感的に編集することが可能です。

全国に販売代理店があるため丁寧な導入サポートのほか、業務コンサル・シナリオ作成支援など、さまざまなサービスを受けられます。

Automation Anywhere

Automation Anywhereは、世界90カ国以上の利用実績のある世界トップクラスのサーバー集中管理型のRPAツールで、国内での導入も急拡大中です。

業界でも最高レベルのセキュリティで大規模運用も安心・安全におこなえます。

Automation Anywhereの機能は、主に以下の6つです。

また、任意のブラウザや、Windows、MacOS 、Linuxなどのオペレーティングシステムからも自動化をおこなうことができ、さまざまな環境に対応できる点も強みです。

オフィスステーション 労務

オフィスステーション 労務は、労務クラウドシェアNo. 1のRPAツールです。

入社・退職・年末調整など人事・労務に関わる104もの帳票に対応した充実の機能でありながら、バージョンアップ費用0円、従業員1名あたりの月額利用料は税込440円と業界最低水準のコストで利用できます。

従業員が自身の情報を入力するため、紙の無駄や経理の負担を軽減、そのまま電子申請できるため、作業工数を大幅に削減可能です。

RoboTANGO

RoboTANGOは、月額5万円と安価で利用できる初心者にもおすすめのRPAツールです。

リーズナブルな価格ながら、アンケート結果の収集後のレポート作成、各拠点からの売上データの集計、給与計算業務など機能が充実しています。

また、ひとつのライセンスを複数の端末で利用できるフローティングライセンスが標準搭載されているため、離れた拠点・部署でも利用でき、コスト削減にも効果的です。

AUTORO

AUTOROは、クラウド上の業務をまとめて自動化できるクラウド型のRPAツールです。

自分自身でWeb上にロボットを作成し、画面上で実際の操作を記録するだけで、指定した業務を自動で実行させることができます。

たとえば交通費の精算や入金、ECサイトの業務、求人サイトの作業、メールの送受信など、自由に設計できるため、事業に合わせた使い方が可能です。

まとめ

RPAツールは、これまで手作業でおこなっていた単純な業務を自動化することが可能です。

そのため、業務の効率化や作業ミスの抑制、人件費などのコストを削減できるなど多くのメリットを得られます。

情報漏えいのリスクや、システム障害による業務停止のリスクといったデメリットもありますが、うまく活用していくことで生産性の向上につなげられるでしょう。

RPAツールは種類が豊富なため、比較検討したうえで自社に合ったものを選択してください。

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 人材・組織 > RPAツールとは?おすすめ5選や導入するメリット・デメリットも解説