労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > 年末調整の生命保険料控除を徹底解説|いくらまで控除できるの?
年末調整で国民年金保険料は控除できる!方法を解説

年末調整の生命保険料控除を徹底解説|いくらまで控除できるの?

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

生命保険料控除は分かりづらいです。控除額が社会保険料控除や地震保険料控除などと違い、保険料の支払額とイコールでないからです。

また、生命保険料控除の種類は5種類あるため、控除額の計算前にそれらを区分する必要があります。そこで、生命保険料控除で控除できる金額の計算方法を中心に、他の人の保険料を負担した場合などのイレギュラーなケースを含めて解説します。

年末調整の生命保険料控除ではいくら控除できるの?

結論から述べると、年末調整で生命保険料控除を申請することは可能です。ただし、生命保険料控除の種類ごとに控除の受けられる金額が次のように決まっています。

生命保険料控除の金額

1. 新契約

平成24年1月1日以後に締結した保険契約のことを指します。

  1. 新(一般)生命保険料
  2. 介護医療保険料
  3. 個人年金保険料

の3種類があり、それぞれの保険料について控除できる金額は年間保険料に応じて次のとおりです。

年間保険料 控除額
2万円以下 年間保険料の全額
2万円超~4万円以下 年間保険料÷2+1万円
4万円超~8万円以下 年間保険料÷4+2万円
8万円超 一律4万円

2. 旧契約

平成23年12月31日以前に締結した保険契約のことを指します。旧(一般)生命保険料、旧個人年金保険料の2種類があり、それぞれの保険料について控除できる金額は、年間保険料に応じて次のとおりです。

年間保険料 控除額
2万5,000円以下 年間保険料の全額
2万5,000円超~5万円以下 年間保険料÷2+1万2,500円
5万円超~10万円以下 年間保険料÷4+2万5,000円
10万円超 一律5万円

上記(1)と(2)で計算した金額が12万円を超える場合の生命保険料控除額は、最高額の12万円となります。

他の人の生命保険料の負担分は控除が可能?

そもそも生命保険料控除が受けられる生命保険契約は、保険料の受取人が支払う本人とその配偶者や親族であることが条件となります。つまり、契約者が誰なのかは関係ありません。

例:生命保険の受取人が配偶者の場合

たとえば、生命保険の受取人が配偶者とします。その配偶者が保険料を負担すれば、生命保険料控除の対象となります。

また別の例として、保険金の受取人が配偶者と年の途中で離婚した場合、以下のようになります。

婚姻関係のあった月までの
保険料
生命保険料控除の
対象となる
離婚した後の月からの
保険料
生命保険料控除の
対象とならない

ただし、受取人を離婚した元配偶者から子どもに切り替えた場合、その月の保険料から生命保険料控除の対象となります。

途中解約をした生命保険料の控除額はどうなるの?

生命保険を年の途中で途中解約をした場合、「支払った保険料-解約時の剰余金の分配や割戻金」が生命保険料控除の対象となります。

たとえ保険金を受け取ったとしても、その収入金額は年末調整の計算とは関係ありません。また、保険金を受け取った後の剰余金の分配や割戻金も同じように生命保険料控除の計算の対象外です。

ただし「受け取った保険金-過去に支払ったトータルの保険料」が50万円を超える場合、本人が一時所得として確定申告をしなければなりません。

保険料控除申告書の記入方法について解説

保険料控除申告書

保険金控除申告書のダウンロードはこちら>>

保険金控除申告書の記入を本人ができるようになる、ならないによって年末調整業務の効率性が違ってきます。

たとえば、従業員から回収した生命保険料控除証明書を総務部が記入することを肩代わりすると、事務作業が増えてしまいます。そこでここからは、保険料控除申告書の具体的な記入方法について説明します。

保険料控除申告書の記入手順

記入する手順は次のとおりです。

保険料控除申告書の記入手順

  1. 次の資料を用意する
  2. 生命保険料控除証明書から転記する
  3. 上記(2)の転記した内容から生命保険料控除額を計算する

まず最初に以下の資料を用意します。

  • 保険料控除申告書(正式名称は給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書)
  • 生命保険料控除証明書

生命保険料控除の種類ごとに、保険料控除申告書に転記する項目は次のとおりです。

  • 保険会社等の名称
  • 保険等の種類
  • 保険期間又は年金支払期間
  • 保険等の契約者の氏名
  • 保険金等の受取人(氏名・あなたとの続柄)
  • 新(制度)、旧(制度)区分
  • あなたが本年中に支払った保険料等の金額

生命保険料控除証明書を紛失した場合は?

生命保険料控除証明書を紛失した場合、生命保険会社へ速やかに再発行の手続きをすることが必要です。再発行の手続きには保険契約の証券番号の用意が必要であり、おもに3つの方法があります。

保険契約の証券番号の用意手段
  • インターネット上で手続きを行う
  • 4時間自動音声応答サービスを利用する
  • コールセンターに電話をする

また上記1~3とは別に、最寄りの保険相談窓口で再発行の手続きを受け付けている生命保険会社も存在します。

万が一、年末調整まで回収できない場合は本人に確定申告を促しましょう。翌年から5年以内に生命保険料控除を確定申告すれば、税金の一部が還付(返金)されます。

まとめ

年末調整で生命保険料控除の計算をスムーズに行うためには、控除額の計算方法を理解することに尽きます。

たとえば、本人が保険料控除申告書を記入できるようになるポイントは年間保険料をもとに「年間保険料÷4+2万円」などの計算式に当てはめられるかどうかにかかってきます。

また別の例として、途中で解約して本人が保険金を受け取るなどのイレギュラーなケースが発生しても、冷静に対処できます。まずは生命保険料控除の計算方法をきちんと押さえましょう。

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > 年末調整の生命保険料控除を徹底解説|いくらまで控除できるの?