労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > 【社労士監修】人事の仕事ってどんな仕事?仕事内容をわかりやすくご紹介!

【社労士監修】人事の仕事ってどんな仕事?仕事内容をわかりやすくご紹介!

法人によって室・局・部・課、名称も「人事部採用課」・「HR戦略室」など多岐にわたり、その位置づけや組織編制もさまざまですが、人事の仕事は多くの法人に共通して存在しています。それもそのはず、読んで字のごとく「人」という、事業活動上欠くべからざる経営資源にまつわる仕事だからです。本稿では便宜上「人事部」という名称を用いて、いわゆる総務部とは異なるその仕事内容について、未経験の方向けにご紹介していきます。

募集・選考はどうやっているの?~「採用」の仕事

「採用」の仕事では、人事の採用計画に基づき、自社に必要な人を募集するための活動を行います。ハローワークや求人誌などに掲載することはもちろん、最近ではSNSなどを利用して募集をかけたり、自社でイベントを開催、合同説明会などに出向いて広報・公募したりして、自社に必要な人材を探します。

また採用の選考は、大げさに言えば、一人の人間の人生を左右することもあり得るとても大事な仕事ですので、冷静で客観的に物事を評価できる人が望ましいと言えます。また、経営者のスタンスを採用担当者が理解して、人事の施策に反映しているかどうかを検証するのも大切なポイントとなります。

昇給・昇格はどうやっているの?~「評価」の仕事

この「評価」の仕事も、採用の仕事と同等に、慎重に取り扱わなければいけない業務です。他部署に比べると、守秘義務、公平性が問われる業務が多いのが人事の仕事の特徴です。

「評価」の仕事は、昇給・昇格の基準となる評価基準を設け、誰が見ても評価と報酬が相応するように公平で、かつ透明化しなければなりません。
また、その評価の結果を忠実に経営者に伝えることも大事な人事の仕事です。人事の担当者は、口が固く、冷静沈着な判断をできる人が望ましいと言えます。

OJTって何?Off-JTって何?~「教育」の仕事

「OJT」とは、「オン ザ ジョブ トレーニング」の頭文字をとったもので、仕事を通じて社員の教育をすることをいいます。具体的には、業務における日常経験の積み重ねによって、業務のスキルを向上させていくという目的があります。

また、「Off-JT」とは、「オフ ザ ジョブ トレーニング」の略称で、企業内での研修ではなく、企業の外で、ふだん現場(職場)で遂行できてない業務や指導内容を新たに習得することを目的としています。

一般的には、OJTとOff-JTのどちらも取り入れて社員教育をしている企業が多いようです。社内で業務スキルアップの効率化、社外で日常業務以外の習得と、どちらも社員教育には欠かせないメニューであるといえます。

働きやすい職場づくりとは?~「制度」の仕事

従業員がストレスなく、働きやすい職場を作るためには、どうしたらよいか考えるのも人事の大切な仕事です。

具体的には、年次有給休暇の取得推進や、ノー残業デーの実施計画、また、女性が安心して妊娠・出産・育児に臨めるような制度の整備や、フレックスタイム制度・在宅勤務制度・短時間勤務制度・育児支援制度の導入などを検討します。また介護支援制度などもそれぞれの企業の労働条件に見合うよう、法改正や時代の流れに合わせて、就業規則を見直し、改変することも必要となってきます。

知らないと損をする?~活用しよう!雇用保険の助成金

雇用保険の助成金には、どのようなものがあるかご存知ですか?意外と知られていない雇用保険の助成金の中で、主だったものを見ていきましょう。

  • 雇用調整助成金 ― 休業、教育訓練や出向を通じて従業員の雇用を維持
  • 労働移動支援助成金等 ― 離職を余議なくされる労働者の再就職に際し、円滑な労働移動を図る助成金
  • 特定求職者雇用開発助成金 ― シングルマザー、65歳以上の高齢者、障害者など就職困難者を新たに雇入れる場合の助成金
  • キャリアアップ助成金・建設労働者確保育成助成金 等 ― 従業員の処遇や職場環境の改善など、職業能力の向上を図る場合の助成金

などがあげられます。これはほんの一例で、雇用関係助成金は数多くあり、細分化されています。厚生労働省のホームページで簡単に検索することができる「雇用関係助成金検索表」というページがありますので、自分の会社情報で適合し、申請できそうな助成金があるか捜してみるとよいでしょう。

まとめ

以上、一般的な人事部の仕事を俯瞰してきましたが、これらと表裏一体の仕事もまた、担うべき部門であることを忘れてはいけません。

すなわち、採用の裏には必ず不採用がともない、昇給・昇格のいっぽうで降給・降格も決めなくてはならず、研修から期待した効果を得られないばかりか、参加者にその趣旨を理解されないことさえあります。しかしながら、人「材」を人「財」に変える仕事であるという点においては、経営の根幹を成す仕事といっても過言ではないでしょう。

社会保険労務士事務所そやま保育経営パートナー
労務SEARCH > 人事労務管理 > 人事労務管理の業務/手続き > 【社労士監修】人事の仕事ってどんな仕事?仕事内容をわかりやすくご紹介!