労務SEARCH > 人事労務管理 > 就業規則/勤怠管理 > Fooding Journalの勤怠管理機能を解説!特長・料金は?
Fooding_Journalの勤怠管理機能を解説!特長・料金は?

Fooding Journalの勤怠管理機能を解説!特長・料金は?

監修者:労務SEARCH 編集部
詳しいプロフィールはこちら

アルバイトやヘルプ勤務、スタッフの入れ替わりなどが多い飲食店で勤怠管理をするには、飲食店向けの勤怠管理システムの利用がおすすめです。

「Fooding Journal」という業務システムでは、飲食店に必要な販売管理・原価管理などの機能と、一般的な勤怠管理システムとは少し異なる”飲食店向けの勤怠管理機能”を搭載しています。

この記事では、そんなFooding Journalの勤怠管理機能についてご紹介。特長や使える機能・料金などを解説していきます。

Fooding Journalとは

Fooding Journal
初期費用 要問い合わせ 主な機能 勤怠管理/シフト管理/
人件費管理/有休管理など
月額料金 要問い合わせ ワークフロー
機能
有給休暇/打刻修正などの申請
無料
トライアル
主な
連携システム
弥生給与/給料王/
給与奉行/給与大臣など
打刻方法 4種類 対応言語 日本語
関連サービス 詳細 公式サイト

Fooding Journal(フーディングジャーナル)とは、株式会社プロスが運営するクラウド型の飲食店向け業務システムです。飲食店を営む企業が必要とする機能はほとんどすべて揃っており、すべての機能を一括導入することも、自社に必要な機能だけを選んで導入することもできます。

なかでもFooding Journalの勤怠管理システムは2015年の時点で利用者数14万人を突破し、多くの外食企業から支持されていることが分かります。

この記事では、そんなFooding Journalの勤怠管理について取り上げていきますが、その他の機能で主にできることは下記のとおりです。

Fooding Journalで主にできること
販売管理 ・売上日報
・売上速報
・売上分析
・月別日別売上推移
・POSレジ連携
原価管理 ・発注管理
・仕入管理
・在庫管理
・インフォマート連携
・レシピ管理
損益管理 ・月別日別予算登録
・実績管理
・損益分析・FL分析
・小口現金管理
・経営管理レポート

一元管理にすることで、コスト削減と業務の効率化をより実現しやすくなるでしょう。最初はFooding Journalの勤怠管理機能だけを契約し、必要となったら追加で他の機能を申し込むということも可能です。

Fooding Journalの料金

Fooding Journalを契約する場合、下記2種類の料金がかかります。

初期費用や月額料金が具体的にいくらかかるのか知りたい方は、個別に見積もりをしてもらいましょう。なお、店舗数が増えるごとに月額利用料金は高くなりますが、初期導入費用は契約時にしか発生しません。

また、月額利用料金は”店舗ごと”に発生するため、契約している1店舗に従業員が増えても、支払う必要がある金額は1店舗分の料金です。

Fooding Journal(勤怠管理)の特長

fooding journalの特長

ここからは、Fooding Journalの勤怠管理機能について解説していきます。まずは、機能の特長について見ていきましょう。

飲食店に特化した勤怠管理システム

一つ目の特長は、勤怠管理機能も飲食店向けに作られている点です。飲食店は、

  • シフト勤務のアルバイト・パートタイムが多い
  • 曜日や時間帯でスタッフの時給が異なる
  • 他店舗のスタッフがヘルプ(応援勤務)として働く場合もある

などの実態から、全従業員が同じ時間帯でオフィス勤務をする一般的な企業よりも、勤怠管理業務が複雑でしょう。そんな悩みを解決するために開発されたFooding Journalは、飲食店の勤怠管理において必要な機能をすべて搭載しています。

たとえば、従業員の勤怠実績を記録すれば自動で時給計算された店舗人件費を算出してくれるため、管理者は売上に対する人件費が適切かどうか、すぐに確認することが可能です。

ほかにも”飲食店向け勤怠管理システム”ならではの機能を備え、業務効率化により浮いた時間は、本来の業務に専念することができます。

スマホ・タブレット端末にも対応

fooding journalのスマホタイムレコーダー

二つ目の特長は、さまざまな機種のスマホ・タブレットにも対応している点です。多くの飲食店では、なるべく客席数を増やすためにバックヤードの広さを最小限に抑えているでしょう。スマホやタブレットくらいのサイズなら、そんな狭いスペースのバックヤードに置いても邪魔になりません。

また最近では、スマホやタブレット端末をレジとして利用する飲食店も増えてきています。スタッフが操作に慣れているスマホ・タブレットの勤怠管理システムなら、PCよりも直感的に操作ができるだけでなく、新たに端末を用意する必要がありません。

システム導入時の従業員へのサポートや導入コストがそこまで負担にならないのも、Fooding Journalのメリットです。

24時間365日の無料サポートあり

Fooding Journalでは、24時間365日のサポート体制を敷いています。その理由は、夜間や土日祝日も営業する飲食店が多いから。サポートは追加費用なしで利用できるので、システム利用に関していつ困りごとが起きても安心です。

Fooding Journal(勤怠管理)の機能

fooding journalの機能

Fooding Journalの主な勤怠管理機能は、下記のとおりです。

ここからは上記5つの機能について、詳しく紹介します。

1. タイムレコーダー

fooding journalのタイムレコーダー

Fooding Journalでは、現在利用しているPCやタブレットがタイムレコーダー代わりになります。もし従業員による不正打刻が心配なら、

  • ICカード認証
  • 指静脈認証
  • 指静脈&指紋のハイブリッド認証

など本人でしか認証できない打刻方法を選ぶことも可能です。これらの認証機器は、PCやタブレットにUSBでつなげて利用できます。

また、PC・タブレットからFooding Journalにアクセスして打刻する方法でも、店舗の端末以外からのアクセスはブロックすることが可能なため「アルバイトが自分のスマホを使って不正打刻をしていた」といった事態を避けられるでしょう。

複数の店舗を巡回するスーパーバイザー向けには、スマホで使えるGPS打刻の機能もあります。ヘルプ(応援勤務)にも対応しており、他店舗でも同じ社員コードでの打刻が可能です。

2. シフト管理

fooding journalのシフト管理

一般的にシフト作成~公開までは、

  1. 従業員がシフトを提出
  2. 管理者がシフトを作成
  3. 確定したシフトを従業員に共有

といったフローを踏みますが、まず従業員は、自身のスマホからFooding Journalのモバイルサイトにアクセスし、希望シフトや休み希望を提出することができます。次にシフト管理者は、提出された希望シフトを参照しながらシフト表の作成が可能。

シフト表に関しては、店舗によって1カ月ごと・2週間ごと・勤務パターンごと…などと作成方法が異なるため、Fooding Journalでは多数のシフト入力画面が用意されています。

さらにシフト作成では、法律で定められている労働時間の上限を超える従業員がいたら、アラートが表示される警告機能も搭載。そして完成したシフトは、スマホ(モバイルサイト)からの確認が可能です。

スマホへのお知らせ機能で管理がラクに

fooding journalのお知らせ機能

このようにFooding Journalはモバイル対応が進んでおり、

  • シフト提出の催促
  • シフト公開時の共有
  • 勤務日のリマインド

などもモバイルサイトやLINEへのプッシュ通知で従業員にお知らせできます。そのため、従業員と店舗間の連絡作業の負担が減るでしょう。

LINEと連携する必要があります。

3. 人件費管理

fooding journalの人件費管理

Fooding Journalのシフト作成画面では、従業員のシフトを入力するたびに労働時間だけでなく、人件費も自動で表示されます。ここで表示される人件費は各従業員の給与から計算された金額で、各種割増賃金も含みます。

つまりシフト管理者は、人件費を調整しながらシフト作成ができます。

実際の人件費については、勤怠実績を管理すれば自動でかかった人件費を算出してくれる機能があります。なお、シフト上の人件費どおりに実際の人件費が推移しないこともありますが、その差異はグラフで一目で確認可能です。

4. 有休管理

fooding journalの有休管理

Fooding Journalの有休管理機能は、従業員の勤続年数などに応じ、自動で付与・繰越をおこなってくれます。短時間勤務のアルバイトにも、有給休暇を時間単位で付与することが可能です。

従業員が有給休暇を取得したい際は、スマホからの申請が可能。有給休暇の残日数についても、各自がスマホから確認できます。

2019年4月から働き方改革関連法の一つとして施行されている「年5日の有給休暇の取得義務」に関しても、Fooding Journalでは取得義務を満たしていない従業員を一覧で確認できるといった形で対応しています。

5. 給与計算

Fooding Journalでは、利用中の給与計算ソフトにあわせた連携用データを用意してくれます。データのレイアウトは、お客さんの運用に合わせたオーダーメイド方式です。

なお、給与計算ソフトから給与明細データをFooding Journalに取り込めば、従業員は自身のスマホからいつでも給与明細や源泉徴収票を確認することができます

まとめ

Fooding Journalとは、飲食店に特化した業務システムです。勤怠管理以外にも販売管理・原価管理・損益管理と、このシステム一つで飲食店の業務効率化を実現する機能が揃っています。

なお、今回ご紹介した勤怠管理機能だけを導入することも、勤怠管理とその他に必要な機能を選んで導入することも可能です。店舗に合わせたシステム導入をおこないたい飲食店は、ぜひ検討してみてください。

監修者労務SEARCH 編集部

労務・人事・総務管理者の課題を解決するメディア「労務SEARCH(サーチ)」の編集部です。労働保険(労災保険/雇用保険)、社会保険、人事労務管理、マイナンバーなど皆様へ価値ある情報を発信続けてまいります。
詳しいプロフィールはこちら

本コンテンツは労務SEARCHが独自に制作しており、公正・正確・有益な情報発信の提供に努めています。 詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。 もし誤った情報が掲載されている場合は報告フォームよりご連絡ください。

この記事をシェアする

労務SEARCH > 人事労務管理 > 就業規則/勤怠管理 > Fooding Journalの勤怠管理機能を解説!特長・料金は?